人生いろいろあるからこそ気付きがある。

ASD ADHD小6長男とヒルシュ中3長女。栄養士取得後看護師の道へ、看護師10年以上ブランクからの復職。病気、子育て、ワークライフバランスとは?を常に考えるワーキングママのブログです。

ASD ADHD  相談 地域格差

 引っ越してきて感じたこと。

専門的な相談場所の窓口が少ない、情報の共有が少ないということ。

 

地方に引っ越し、子育て支援も今までとは大きな違いがあります。

 

息子がADHD ASDを診断され、実際に自分が問い合わせたことで気がついたことがあります。 今までははっきり診断されていなかったこともあり調べるだけで問い合わせたりはしていませんでした。

 

地方ならではの良さもあります。アットホーム感や地域の人が子供の成長を見守ってくれている温かさもとてもありがたい環境です。

 

けれど発達障害を相談できる窓口が少ないという印象を感じています。

 

相談できる場所はもちろんあります。以前、保健所に相談した時は自宅とは違う子供の様子が知りたくて保育園に巡回訪問をお願いしました。

巡回訪問の結果の面談では園長と臨床心理士の方に最後は「ママの考えすぎよ。」と言われて終わりました。

目立ったトラブルもないからこその言葉なのかもしれません。

けれど、自宅での行動や言動が気になり、これからも含め何か対応が必要かどうかを相談したのに、相談した結果が『ママの考えすぎ』で終わってしまったことはとても残念でした。

 

もうこれ以上相談しても先には進まないのかもしれない。

相談した自分が嫌な思いをするだけだし、息子も今は保育園では困ってはいないのならば今はこのまま様子を見ていよう。私はそう思いました。

 

息子がASD ADHDを診断されたのは2ヶ月ほど前です。

 

小学校で知能検査を受け、医師の診察の結果診断がでました。

医師からは今は投薬の必要はないのでまた何か心配があったら予約してくださいとのことでした。

医師が週1ということもあり、医師の診察までに3ヶ月待ちでした。

投薬などの必要がありそうな時は医師に診察してもらおうと思いましたが、日常の本人への対応は毎日が試行錯誤で悩むことも多々あります。

 

アドバイスがもらえる環境がもう少し身近にないだろうか?とネットで調べていました。 どこに問い合わせたら息子の事を相談できるのだろう?そう感じていました。

 

市役所に問い合わせた時は放課後等デイサービスは情報がないので自分で調べてほしいとのことでした。

 

県のホームページに載っていた発達障害者支援センターについて県の担当に確認すると、県の管轄だが運営はまかせているので情報がないからわからないとのことでした。

 

県の管轄だが運営はまかせているといっていた発達障害者支援センターは県に2箇所だけでした。その他に自閉症をはじめとする発達障害者の相談場所は4箇所ありました。

 

このどこに問い合わせたら息子の相談場所としてよいのかはわかりませんが、管轄地域であり近くにあった発達障害者支援センターに問い合わせしました。

 

問い合わせした瞬間ホッとしました。 今まで何処に問い合わせたらよいかも情報がなかったために困っていたのがここに問い合わせして良かったんだと思うとモヤモヤも一気に吹っ飛びました。

 

ここに問い合わせしている方はどのような流れでここにたどり着くのだろう?そう思い聞いてみると、病院の紹介や相談機関からの紹介、個人で検索した人のようです。

 

 

もっと身近に情報が繋がっていて連携がとれていたらな。そう感じました。

相談機関があってもそれを知らないと相談もできないし、相談機関があっても問い合わせしにくいと相談しずらかったり、相談するまでにたどり着かなかったり。

 

何か変わらないかな、そう常々感じています。