人生いろいろあるからこそ気付きがある。

ASD ADHD小6長男とヒルシュ中3長女。栄養士取得後看護師の道へ、看護師10年以上ブランクからの復職。病気、子育て、ワークライフバランスとは?を常に考えるワーキングママのブログです。

発達障害相談場所。もっと早くに知っていたら。 

最近になって身近に相談場所があることを知りました。

 

引っ越してきてから発達に関する相談をどこにすべきかわからず悩んでいました。

 

引っ越し先でKが保育園に入所した時に一度市に相談した時、臨床心理士が非常勤しかいません。と言われ予約は少し待ちましたが、気になることは昔からあったので相談したのですが、最終的に園長と臨床心理士との面談では「ママの考えすぎよ。」と言われ終わってしまったことで私も相談する場所はないんだ。とやめてしまいました。

 

 

専門的な相談場所があることはとにかく心強いです。

 

ASD、ADHD1人1人個性が違うからこそ、本人にどう伝えると伝わりやすいかがわからず悩むことは多々あります。

 

同じようにASDADHD子育てに悩む先輩ママも相談場所が身近にあることを知りませんでした。

 

私の住む環境では医療機関は医師の予約もすぐできず早くて3ヶ月待ち。だいたい半年待ちとも言われました。

 

発達障害 相談機関』と検索すると全国の『発達障害情報・支援センター』のホームページが見れ、都道府県別の発達障害支援センターを調べられます。

 

私も実際、都道府県別の発達障害情報から最初は調べました。都道府県別の発達障害支援センターでの相談は県に2つしかないため予約は2ヶ月先でしたが、相談できた時は息子Kのわからなかった行動の意味やWISCの検査結果から本人の特性と今の行動で考えられることを教えてもらいました。

その時に学校に関する悩みは市の発達支援センターに相談するほうがすぐに対応してもらえることを知りました。

 

住んでいる市役所のホームページからは発達障害に関する情報が一目でわかりにくかったのもあり気がつきませんでした。

 

学校でWISCを検査してもらった時に支援センターの方が検査してくれたことから支援センターで発達障害に関する相談ができることを知りました。

 

日頃の悩みに専門的立場から的確なアドバイスがあることはASDADHD子育てに悩む私にとっても家族にとっても支えとなっています。

 

 

身近に相談機関があったことを知り現在は定期的に通っているのですが、悩む人は多いからこそ、発達障害に関する情報がもっと身近に感じられるようになるといいなと常々感じています。