人生いろいろあるからこそ気付きがある。

ASD ADHD小6長男とヒルシュ中3長女。栄養士取得後看護師の道へ、看護師10年以上ブランクからの復職。病気、子育て、ワークライフバランスとは?を常に考えるワーキングママのブログです。

ADHD? グレーゾーン?、、、毎日試行錯誤 ①

WISC-IVウィスクホース(ウェクスラー児童用知能検査第4版) 息子はADHD? グレーゾーン?

息子の育児は毎日が想像外の連続。どう対応するのがよいの??の連続。
成長とともに変化、試行錯誤。

 

生後7ヶ月のつかまり立ちから、私が料理中に握りこぶしを口に入れて毎日、何十回もおえおえ、嘔吐。娘も同じ行動していたけど、1日数回だけ。息子はその何倍も多く大変でした。家事できないし、育児に看病にで深夜しか家事ができずで、この子たちはどんだけ自己主張強いんだ?と思ってました。癇癪が酷く何をしても泣き暴れてしまう日々。もちろん病気やアトピー、マルチアレルギーのイライラもあるだろうけど。

長女のときにアドバイスもらっていたのは嘔吐にびっくりして反応しちゃ駄目見たら駄目。動揺せずに無視していること。何故ならそこでも反応するとそれも愛情と思い吐き続けてしまうから。と。

 

その後も一歳過ぎると癇癪は加速し、どう対応したら本人も楽になるんだろうと悩み、一歳半から区の保健所に来ている小児の発達に詳しい臨床心理士にお世話になっていました。


小学校に入学してからはほぼ毎日忘れ物、休日は習い事や外出先でしょっちゅう忘れ物。自分ではあると思いこんでいるので確認しませんし、気がつきません。

 

本人が自宅に帰ってから私が探してみるとやっぱりないので外出先や習い事先に取りにいくこと多々あります。

 

忘れ物しないように一緒にチェックリスト作りましたが、本人がそこに関心があまりないため活用されていません。

 

目の前しか見えていないため、物がない!となると冷静に横や下や斜めを見ることもなく、ない!ない!ない!ないんだ!ない!で周りを巻き込み騒ぎます。

 

物が見つからないと息子はますます落ちつかなくなります。考えずに置いたり、そのままにしているのでわからなくなっています。ひとまず落ちつかせて、本人も冷静になると探しはじめます。

 

幼稚園や保育園の頃は物が限られていたこと物の場所が決まってわかりやすかったのが小学校になってからは毎日違う授業、物も持ちかえったり、また必要だったりが増えるため忘れ物や物が見つからなくなることが目立ってきました。また学校終わりに学童もあるため、学童で忘れていたりも。


目の前のことしか見えず大怪我の連続。
かんしゃくが酷く、物事の完成度を高く求めるため思うようにできないと30分でも1時間でも泣き暴れます。けど本人は納得できるまでやりたいから泣き暴れながらやっています。イライラ泣き暴れるけどできるまでやめようとしません。

そんな時は全く違うことに切りかえさせるか、少しアドバイスして見守ってるかしていますが、かなりのエネルギーと時間を私は消耗します。

 

学校ではイライラしても抑えているようでそのぶん自宅や実家で爆発しています。エネルギーがすさまじく、興奮がなかなかしずまらないため寝つきにくいです。目から入る情報が興奮になりすぎないように気をつけていますがこのエネルギーと付き合うのはかなりの体力、精神力を使います。朝から晩まで喋りは止まらず、動きも止まらない息子です。何か関心があることがあると納得いくまで凄まじい集中力で熱中することも。紙粘土に絵の具を少し混ぜて色を作り食品サンプルミニチュアを沢山作り、夜遅くまで寝ようとせず、仕上げ、シルバニアファミリーの家に置いてたり。折り紙が得意で絶妙な切り絵や大好きな恐竜を次々夜な夜なこっそり作っていたり、、、。やりたいことがあると気になって気になって眠れないのです。

 

息子にとってのおやすみ前のリラックスは大好きなぬいぐるみたちです。ドラえもんグッズやぬいぐるみを持っていることで気持ちが落ち着きます。

 

 

 


夏休み前、息子は学校であるテストを受けました。担任の先生とは定期的に息子の様子を教えてもらったり、家庭での様子を伝えたりしていました。何が得意で不得意かを親も学校側も理解したほうが対応しやすいだろうとなり検査をしました。


WISC-IV です。学校の授業中にみんなとは別室でこの検査を受けることができたので仕事の休みに検査をしにいくという手間もなく、本人も学校での検査だったので緊張しすぎずに検査できたようです。臨床心理士の方からは後日の報告で検査結果のお話しがありました。

この検査は物事の捉え方に対しての得意、不得意の特徴を見るものでした。


本人が抱える問題の原因を明らかにして今後の支援にいかすために行われました。


検査の結果は全般的な知的能力(全検査IQ)と言語理解、知覚推理、ワーキングメモリー、処理速度という4つがありました。
この4つが数値に差がさほどなければ本人も困難を感じにくいとのことですが、息子の場合ワーキングメモリーがかなり高く、他の数値との差があります。

 

ワーキングメモリーは聞いたことを一時的に記憶する能力を見ることができ、興味のある数字や地図の記憶力は大人もびっくりです。息子は初めて行った場所の風景を記憶していて頭の中で道がすぐに繋がります。

 

言語理解は言葉を理解し、考えて表現する能力を見ることができます。

 

処理速度は目で見た情報を早く正確に判断して書く能力がわかります。手際の良さ、板書をノートに写しとるなど。スピードに異常にこだわっていた息子は、とにかく一番に終わらせたくて、いかに早くかけるかという方法で答えを書いていました。さんすうの問題だったら一問一問見るのではなく右ページ左ページ交互にやっていたり、頭の中で自分なりの計算をしています。答えは正解でもかなり雑で見にくく、ときに雑さからケアレスミスに繋がっていたり。どうしたら変わるかなぁと思っていましたが何度も何度も繰り返して書きうつしていくなかで最近は早ければ良いってもんじゃないと理解したようで『見る相手がわかり、伝わるように書く』を意識できるようになりました。

 

知覚推理は目で見たものを理解して見通しを立ててそれを応用する能力です。
息子は情報量が多いと場面を理解して先を見通していくことに時間がかかるようです。

 

この結果に納得、だから あれしたい!と思ったらそれしか頭になく先を考えず、周りが全く見えず大怪我。


臨床心理士からも衝動性があるから怪我しやすいねと言われました。

 

保育園年長になる前の春のことでした。

祖父に怒られたある日、

悔しくて実家から脱走、暴走し『スーパーマンのようになりたくて公園のコンクリート(高台)からジャンプした。スーパーマンのようにフワーって飛べなくて、そのままストーンって。(運よくゴミネットが下にあり)ネットから(すべるように)落ちていって頭ぶつけた。』と怪我の詳細を聞いた時に本人は泣きながらも冷静に説明していました。

脱走した息子を家族で探し、実家近くの公園ではなく少し離れた公園のほうから泣いて帰ってきた息子。少し離れた公園に行ったのは飛びたかったからと。

 

泣きやみ、しばらくして青ざめ嘔吐。目線も歩行も問題ないけれど脳震盪かもしれない、目の上には傷も、脳神経外科受診し脳震盪の診断でした。医師も私も頭部骨折してなくて良かったと。そんなことがあった時もありました。

 

 

 

検査結果は学校の担任にも臨床心理士から説明がありました。
臨床心理士からは今はまだ顕著に出ないが小学校高学年くらいになってくると周りが理解してくれない!だったり、どうせ自分なんか、、、、。と引きこもってしまったりになりやすいと言われました。

「今後もアドバイスをもらったりママにとっても心強いから。」と小児の発達の専門の医師を紹介してもらいました。早速予約しましたが3ヶ月待ち。

 

試行錯誤の子育ては続きますが的確なアドバイスをもらえることはありがたいことです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

断捨離、掃除は良いことだらけ。子育て中はとにかく物が増えやすい。

断捨離と模様替え。物のありかがわかりやすいことでいろいろな手間が減ります。

 

今までの私、断捨離をしょっちゅうやっていたわりには片づいていませんでした。何故なら物が多いから。

物が多いと探す手間が増えます。

掃除時間も増えます。

わかってはいても掃除してはすぐに荒れる我が家にどうしたらよいかといつも悩まされていました。


仕事休み、断捨離と大掃除していました。


独身の時は簡単だった掃除も家族の物が沢山になり、学校の物も増えてきて、片付けが上手にできない、片づかない、、、💦


昔は掃除が大好きだったのに今では掃除が億劫に。なぜなら物が多く、しまう場所に困り床に置いてあったり、とりあえずクローゼットの収納ボックスにしまっていたりで物のありかがわかりにくく、それもストレスだし、部屋がなんだかスッキリしない。


我が家のRoombaも床に物がある部屋に困っていました👻Roomba段差も乗り越えちゃうけど巻き込んじゃうのでしばらくお休みしていました。

 

何度も言いますが😥物が多くて掃除しにくい‼️

 

コードレスで吸引力バツグンだけどごみ捨ての時に気をつけないと埃が散乱してしまうダイソン。ダイソンの吸引力とコードレスは便利で楽しいはずなのに物が多かった我が家では掃除機もかけにくかったです😅

 


なぜスッキリしなかったんだろう、、、。

ストレス発散についつい衝動買いしていた靴や服。サイズがあると、嬉しくて、つい買ってしまっていた靴も痛みが出たりで長持ちせず。服も結局着ているのは気に入った何着だし。クローゼット、衣装ケースに靴や服がどれだけあるんだろ?

 


服はそんなにいらないことに今更ながら気づきました。

シューズクローゼットに沢山の靴があっても、結局いつも履いているのは学生時代から通っているお店の靴たちだけ。

デザインも良く、履き心地もかなりよい。サンダルもパンプスもブーツも革だから手入れで長持ちしている。

 


服や靴の衝動買い、いつの間にかなくなりました。物がありすぎて無駄になっていることに懲りたからです。

断捨離、そのうち使うかな、、、とか思っていても今シーズン使ってなければ結局クローゼットに眠ったまま。だからスッキリしないです。物があまり減らないのにまた買ってきてしまっていたから少しずつ少しずつぎゅうぎゅうに。

 

 

そのうち使うかもは物が溢れる原因の一つ。

 


子供の物って成長とともに必要な物が変わり、とにかく増えてしまう。定期的に片付けていてもごちゃごちゃしやすくなります。子供の文具やたら増えていました。必要かも?で頻繁に買いすぎていたからです。

ストックしすぎて結局は、、、

買っていたかな?

家にどんなのあったかな?

で把握できていないためまた買っていたり。

 

⭐️なので文具は必要になったら買うことに。

 

 

ママ友達は子供の思い出の作品を全て写真に残していました。とってもよいアイデア。子供の作品はどれも素敵な思い出だから処分はできずにどんどんたまりやすいです。

写真にしてアルバムにすればクローゼットで思い出が眠ることなく、いつでも思い出を振り返りやすいです。

 


今日はとことん家中の断捨離、大掃除でかなりスッキリ🎵

 


子育ても中の片付け良いアドバイスあったら是非教えてください。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プリックテスト 食物アレルギー ①

夏、アトピーの息子にとっては肌のコントロールが難しい時期です。肌荒れとともに食物アレルギーの反応も出やすくなっています。保湿剤もしっとり肌になるように朝、晩しっかり塗らないとバリアがなくなりあっという間にカサカサ、痒みにつながります。痒みで息子もイライラしたり。 最近では息子も自分で保湿剤を朝、晩としっかり塗っているので私の手間も減っています。

 

 

食物アレルギー、保育園年長になる前に食事制限なしの診断となった息子。それまで通っていた引っ越し前の幼稚園給食ではアレルギー食対応でなかったためクラスで一人だけお弁当。イベントのクリスマスケーキやホットケーキも卵なしで手作りしたり。延長保育のおやつも持参だったり。みんなと同じ給食が食べれず食欲旺盛の息子にとっては我慢の連続でしたが、食事制限なしとなってからは給食を毎日楽しんでいました。

 


2019年春、小学校入学時、アレルギー問診票で過去にアナフィラキシーやアレルギーで食事制限があったが食物負荷試験をし現在は食事制限なしになっていることを記載し、給食については特に個別相談もありませんでした。

小学校で月に一回は給食に出るサバ。

今まで小さな頃は鮭アレルギーで鮭に反応したりも過去にあったので積極的にサバは食べさせていませんでした。自宅でサバ缶を食べると5分以内に頬に発疹が出ていました。イワシ、サンマは大好きな息子。同じ缶詰めでもイワシ、サンマは大丈夫。
学校でサバを食べたら痒みを訴えていたのでもしかしたらサバアレルギー?

学校側からも自宅でも症状出ているなら診察してきてください。と言われてアレルギー問診票や医師の診断用紙をもらいました。

 

一年半ぶりに食物アレルギー外来を受診しました。
サバアレルギーでもサバ缶はアレルギーが出にくいとのことでしたが、発疹がでたりもしているのでアレルギー検査、血液検査をして結果によってはプリックテストをすることになりました。

 

 

息子は夏になるととにかく汗でアトピーが悪化します。保湿をしていても腕、膝裏、首、など関節部分はすぐに肌がごわつきます。

先生から肌が荒れているとアレルゲンも侵入しやすくなるので保湿と荒れている部分はステロイドを使用しましょう。と定番のヒルロイドローション。ステロイドはリンデロンVが処方されました。

息子は肌荒れが悪化するととにかくアレルギー出やすくなってます。
日頃はでない卵も食べると発疹でたり。

アトピーっ子はスキンケアがとにかく大切です。

 


採血結果でサバは陰性でした。
先生から「もしかしたら添加物に反応しているのかもしれないし、プリックテストをしましょう。」となりました。プリックテスト?パッチテストなら聞いたことがある、私はそう思っていました。

 

 

プリックテストとは

プリックテストは、即時型アレルギーに対する検査として、その安全性や有用性、簡便さから本邦や欧米で推奨されている検査法です。方法はプリック針でアレルゲンを少量皮膚に入れ、15分後に出現した膨疹径を測定します。 乳幼児に行うことも可能。適応疾患は、花粉症・鼻アレルギー、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、食物アレルギー・口腔アレルギー症候群、ラテックスアレルギー、薬剤アレルギーなど、様々な即時型のアレルギー疾患に行うことができます。

 

一方、遅延型アレルギーであるアレルギー性接触皮膚炎では、よく行われるのは“パッチテスト”です。

昔、皮膚科で働いていた時によく患者さんがパッチテストをしていました。

パッチテストは、アレルゲンを患者さんの健常な皮膚(背部もしくは上腕外側)に48時間貼布し、判定します。

小児から高齢の方まで、皮膚に接触する製品や成分、金属、外用薬、日用品(シャンプーやヘアカラー剤、香料など)、化粧品、職業性に触れる樹脂やゴムなど。

 

 


息子は次回プリックテストを受けることになりました。

プリックテストを受ける前に指導された内容は腕の内側で検査するため、アトピー悪化でステロイド軟膏使用中のため当日はステロイドを腕の内側に塗らないこと。

アレルギー反応を抑える薬(プレドニゾロンセレスタミンなどのステロイド、抗アレルギー剤、抗ヒスタミン剤、一部の花粉症・喘息の治療薬)や、アレルギー反応を増強させる可能性のある薬(解熱鎮痛薬の一部)を服用されている場合、正確な判定のために検査約数日前~検査終了まで薬を飲むのをやめてもらったりします。

病院によって内服薬中止指示は違うようです。

 

次回のプリックテストまではひとまず体調悪化に気をつけたいところです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村